ヤマハ X FORCE を試乗したので感想を書いていきます。
結論から言うと、X FORCE はマジェスティS の代替に十分なると思います。
ネットのネガティブな意見に対して実際乗ってみた感想
ヤマハ X FORCE ですが、ネットでは下記のようなネガティブな意見が多くみられます。
- 足つきが悪い
- ハロゲン片目
- お尻が痛くなる
- グリップが樽型
普段乗っているマジェスティS と比較して、どんな感じだったかを書いていきます。
足つき
X FORCE のノーマルシートは、マジェスティS のノーマルシートと比較して、シート高が20mm高いです。
身長166cmの私の場合、マジェスティS でもつま先立ちです。当然 X FORCE もつま先立ちです。
しかし、車重がマジェスティS の145kgと比べて X FORCE は130kgとかなり軽くなっているので、つま先だちでも倒れる恐れは全然感じません。
足つきの悪さは覚悟していましたが、思ったほど問題には感じませんでした。
マジェスティS の足つきに不安が無ければ、X FORCE も大丈夫だと思います。
灯火類
X FORCE はテールランプのみLEDで、他は全てハロゲン球です。街乗りであればノーマルでも暗くて見えづらいということは無いと思います。気になる場合はLEDに変えれば良いかなと。
ネットで一番ネガティブに言われているのが、ヘッドライトが片目点灯なことだと思います。これはもう生理的にどうだという話な気がしますので、無理に高いキットを買って常時両目点灯にするよりは、他のバイクを検討したほうが良いかと思います。
片目点灯なバイクは他にもあるし、私は片目点灯でも全然気になりませんでした。
サスペンション
X FORCE は固くてお尻が痛いという意見をネットで見ましたが、都内の道路で乗っている限りは気になりませんでした。
状態が良くない道路だとマジェスティS でも突き上げキツいですし、X FORCE が特に悪いとは思いませんでした。
ハンドル
樽型のグリップは個人的には握りやすくて良かったです。気に入らなければ交換すれば良いかと。
ハンドルの高さや幅については、特に気になるところはありませんでした。

結論としては、ネットで言われるほど悪くは無かったです。
マジェスティS と比べて良いところ
車体がコンパクトで軽い
マジェスティS よりホイールベースが60mm短く、車重は15kg軽いです。
なので、乗車時はヒラヒラと操作できますし、取り回しもすごくラクです。
X FORCE に乗った後にマジェスティS に乗ると、はっきりと「重い」と感じました。
静かだけれどパワーは十分
私は爆音で走る趣味は無いので、エンジンが静かなのは良いと思う点でした。
しかし、アクセルを開けるとそれに伴いスムーズに加速し、操作性はかなり良いと感じました。
マジェスティS と比べてイマイチなところ
メーターが味気ない
X FORCE は 5.1型の白黒液晶で、速度計は数字が大きくマジェスティS より見やすいですが、それ以外はマジェスティS のほうが見やすいです。
特にマジェスティS のアナログタコメーターと比べると、X FORCE のタコメーターはかなり見づらいです。(まあでも、スクーターにタコメーターは無くても問題は無いですが。)
足元のポジションの自由度が低い
マジェスティS も足元が狭いですが、X FORCE はさらに足の置き場が限られます。
X FORCE は足の置き場は選べないと思ってください。
ただし、シートの着座位置は X FORCE のほうが選べるので、ライディングポジションは座る場所をずらして調整できます。
まとめ

マジェスティS が生産終了になってしまったため、155ccクラスでフラットフロアのモデルは現時点では X FORCE のみです。
マジェスティS からの乗り換え先としては X FORCE が最有力と思いますが、いかんせんネットにはネガティブな意見が多く、「マジェスティS の最終エディションを買っておけば良かったかなぁ」と思っていました。
しかし、実際に乗ってみると、ネットで言われているほど悪くはなく、X FORCE はマジェスティS の代替になると感じました。
私と同じようにネットの意見をみて見送っているという方は、一度試乗してみることをおすすめします。
以上、参考になれば幸いです。