ITエンジニアとしての経験をもとにしたお役立ち情報や、お金に関する考え方、そして日常の出来事などを発信しています。

Windows 10のサポート切れにはどう対応すればよい?
Windows 10のサポート終了は2025年10月14日。サポート切れのリスクやウイルス被害、個人情報流出の危険性を解説し、Windows 11への無料アップグレードや新PC購入など安全な対応策をわかりやすく紹介。早めの対策で安心を手に入れましょう。

FIREのために節約して人生楽しい?という人へ
若いうちから投資ばかりでお金を使わないのは良くない?それとも浪費こそ危険?この記事では「投資ばかり」と「浪費ばかり」のデメリットを比較し、家計管理をベースに自己投資・消費・将来資産をバランスよく配分する考え方を解説します。今と未来を両立するお金の使い方を考えましょう。

なぜ私たちは「お金の話」を避けてしまうのか?
日本では「お金の話=下品」という価値観が根強くありますが、それを避け続けることで資産形成の機会や知識を得るチャンスを失いがちです。本記事では、背景とリスク、そして安全に語るための注意点を解説します。

お金の話は大切だけど安易に話すと危険?安全に話すコツ
お金の話はマネーリテラシーを高めるうえで大切ですが、資産額や収入を安易に明かすとトラブルの原因になりかねません。本記事では、嫉妬やたかり、投資助言のリスクなど身近な事例を交えつつ、安全にお金の話をするコツを解説します。

『松本零士展 – 創作の旅路』に行きました
『松本零士展 - 創作の旅路』の体験レポートを紹介するブログ記事です。会場の雰囲気や展示内容、実際に訪れて感じた魅力や見どころなどを書いています。

持ち家か賃貸か?不動産リスクを誰が負うかで考える住まいの選択
持ち家と賃貸、結局どちらが得なのか?本記事では「不動産リスクを誰が負うか」という経済的視点から、より本質的な住まい選びの考え方を解説します。

ITエンジニアが伝授!初心者でも失敗しないPCの選び方とおすすめモデル
初心者向けにPCの選び方とおすすめモデルをITエンジニアが徹底解説。WindowsとMacの違いやノート型・デスクトップ型の選び方、用途別のポイント、学割情報まで網羅。自分に最適なパソコン選びに役立つ情報を詳しく紹介します。

固定電話に架空請求の詐欺電話がかかってきた
家の固定回線の電話に自動音声で架空請求の電話がかかってきました。NTTドコモは自動音声やSMSを使って料金の未納や回線停止を通知することは一切行っていないと発表しています。皆様、ご注意ください。

ヤマハ X FORCE はマジェスティS の代替になるか?
ヤマハ X FORCE の試乗レビュー。マジェスティSとの比較や、ネットで指摘される足つき・片目点灯・サスペンションの硬さなどのネガティブ意見に対する実際に乗った感想を解説。X FORCE はマジェスティSの代替になるか検討中の方におすすめの記事です。

映画ジークアクスを観てきました
映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』を観てきました。ネタバレ感想です。まだ観ていない方はご注意ください。期間ごとの入場者プレゼントの配布内容も載せています。