株式投資の始め方

資産運用

株式投資に興味があるけど、どうしたらいいかわからない、という方は多いと思います。

ここでは、私が現在も続けている方法について書きます。

ここに書いている方法は誰でもできる内容ではありますが、株式投資には元本割れのリスクがありますので、リスクについて十分に理解し、ご自身の判断で投資を行ってください。

証券口座を開設する

証券口座を持っていない人は、まずネット証券で口座を作ります。

対面証券ではなくネット証券を選ぶことがポイントです。すでに対面証券で口座を持っている方も、ネット証券に乗り換えるほうが良いと考えます。

私が利用しているネット証券はSBI証券楽天証券ですが、どちらもおすすめです。

結婚前の貯金と結婚後のお小遣いはSBI証券、結婚後の共有財産は楽天証券で運用しています。

申し込みはネットからのほうが口座開設までの期間も早いですし、ネットで完結するのでおすすめです。

なお、申し込みの中で、特定口座(源泉徴収あり)特定口座(源泉徴収なし)一般口座を選択するところでどれを選べばよいか迷うと思いますが、特定口座(源泉徴収あり)を選択するのが無難です。それ以外を選ぶと確定申告が必要になる場合があります。

また、NISA口座の開設も忘れずにしてください。

投資信託を購入する

株式は投資信託を通して約50カ国、およそ3000銘柄を購入することになります。

具体的に購入する投資信託は eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)です。

投資信託の自動積立購入を設定する

投資信託はドルコスト平均法という毎月一定額を購入し続ける方法が一般的です。

ちなみにクレジットカード払いの場合、月に10万円まで積立設定できます。

まとめ

株式投資を始めるだけならば、数日あれば開始可能です。

ただし、最初に書いた通り株式投資にはリスクがあるので、最低限の勉強は必要になります。

このブログでも役立つ情報を今後発信していく所存です。

タイトルとURLをコピーしました